2023.09.19 コラム 「年金受給開始年齢引き上げと少子化の関係~イタリア銀行の研究報告書から」 誰もが知るイタリアの少子化。経済の低迷、若年失業率の高さ、伝統的家父長制度(今でもマフィアなど犯罪組織に色濃く残る)、男尊女卑などが言われてきました。また若年世代を見習い期間などと称して数年間無給……
2023.09.06 コラム 「イタリア産オリーブならぬマンゴー?」 2023年の夏は史上最高に暑かったです、日本のみならずイタリアも。7月18日から20日の3日間は史上最高ともいうべき酷暑でした。18日はシチリア島アグリジェント県リカータの46,3度(2009年7……
2023.08.01 コラム 「地獄の猛暑7月の事件あれこれ」 7月は史上最高の暑さに見舞われたイタリアです。南部プーリア州レッチェでは女性(59歳)が42度の高熱で自室で倒れているのを息子が発見、救急搬送されました。当時レッチェでは史上最高に暑い日が続いてい……
2023.07.15 コラム 「ベルルスコーニの遺言書」 7月13日、ベルルスコーニの遺言書が開けられて莫大な遺産は5人の子供達、“ベルルスコーニの最後の女”であるマルタ・ファシーナ、弟のパオロ、友人である政治家マルチェッロ・デッルトゥリに相続されることに……
2023.06.21 コラム 「イタリアの卒業試験と教育システムについて」 6月21日現在、イタリアの若者は全国一斉試験の真最中です。その試験とは La Maturità 卒業試験ですね。今年の卒業試験の日程は6月21日から22日と二日間かけて筆記試験、続いて26日から口……
2023.06.02 コラム 「メイド・イン・イタリー高校誕生!」 昨年メローニ政府が発足した時、イタリアのメディアは「極右政権いつまで続く?」的な報道をしました。イタリアのメディアは概して左寄りなので辛口なのは当然です。今年に入って税制改革でサラリーマンにとっては……
2023.05.23 コラム 「水害といえば…」 G7広島サミット2023では初来日したメローに首相が原爆資料館を見学後辛そうな表所をしたことが話題になりました。メローニ首相には6歳の娘がいるので、幼い子供を持つ母親として思うこともあったと推察しま……
2023.05.09 コラム 「レオナルド・ダ・ヴィンチのモナ・リザに関する新しい発見をいくつか」 レオナルド・ダ・ヴィンチのモナ・リザは大変有名なので、モナ・リザを知らなくとも絵を見たことがない人はいないでしょう。日本ではモナ・リザで知られていますが、イタリア語では Monna Lisa モンナ……
2023.04.25 コラム 「現代の奇跡⁈聖母像が血の涙を流す件をヴァチカンが真面目に調査中!!」 現代の奇跡、聖母顕現!こう言われて信じる日本人はいないでしょう。もともと数少ないクリスチャンが減少の一途を辿る日本では絶対起こらないであろう奇跡ですが、ヴァチカンを擁するイタリアではあり得る…かも……
2023.04.11 コラム 「母国語は大切に!」 去る4月9日は復活祭、イタリアでは肌寒い日でした。少し前までウイルス性気管支炎で入院していたフランシスコ教皇は無事退院して全信者を祝福&ミサを行いました。全信者に対する祝福を言うとき「Urbi e……