コラム

「武漢ウイルス禍(新型コロナウイルス)を契機として文化財を見世物にして観光業に頼る現在の経済システムを見直すべき」

karakimami

 今日5月18日からイタリアではバールやレストランや美容院&エステ、ブティックなどが再開しました。待ちに待った日と言う事ができるでしょう。サン・ピエトロ寺院のミサに参列するために並ぶ信者の長蛇の列(もちろんソーシャルディスタンスを守っている)、理髪店の電話はやむことなく鳴り続け(理髪師はマスクと手袋着用、「手袋は良いけどマスクは息苦しいよ」とインタビューに答えた)、バールでは常連たちが「やったー!やっとバールのテーブルでコーヒーが飲める。今まで飲めなかったから節約になっちゃったね…」と喜びの声をあげました。不安と歓喜が交差する再開初日、昨日の感染者は675人、死者145人とピーク時と比べると日を追うごとに減っています。また重症者は減少していることも安心材料です。ただ感染者の半数はロンバルディア州で、同州が最大の感染地であることは現在も変わりません。

 さて、ロックダウンを過ぎて武漢ウイルス禍によって変わる社会の様々なことを俯瞰的に見る記事が増えてきました。今日はその中で特に個人的に興味をひかれた記事(Fanpage.it)を取り上げたいと思います。

『文化が危機的な状況にあるのは武漢ウイルスが原因ばかりではない、

観光や民間に安くたたき売りしたことが原因だ』

 武漢ウイルスに起因する文化面の危機的な状況は、この十年間私たちがどのように自分たちの文化遺産を扱っていたか見つめ直すことになった。民間と言う不透明ででしゃばりなセクションの傍らで入場券の売上と観光客の人数を増やすことに血道をあげた結果、私たちの文化財は売り物に変わってしまった。売る物がない今、私たちはこの分野が内部から崩壊するの手助けしているのだ。  単なる疑問以上のものがある:この30年間、入場券の売上数と外国人観光客数に取り憑かれて文化財を安い商品に変容させたシステムは崩壊しつつあることは明らかだ。ネオリベラルという見解が破滅すること、すなわち先進国の至る所を覆いつくした胡散臭い新自由主義の崩壊は武漢ウイルス禍以前から明らかだった。違いはイタリアのロックダウンが無情にもさらけ出しつつある。手中の数字が脆弱で疑わしい新自由主義はイタリアの考古学地区と博物館を際限なく安売りするメカニズムや、1キロいくらとたたき売りするテキ屋めいた美辞麗句と、美しい私たちの街の歴史地区を灰燼に帰させかねない無謀な民間団体を基にしているということを暴きつつある。これら全ては変えるべきであり、取り戻すことができない失われた私たちの巨大な文化遺産を諦めるつもりがないのなら今から考え直すべきだ。

 ここで問題をいったん脇に置き、イタリアの憲法第9条をないがしろにした人たちに最高を促そうと思う。文化財の価値は何年も下がり続けている。さて、ここ数年文化財を投機の対象にした商売人や、国に助けを求めウイルスを非難しながら自分たちが作り出した壊滅的な状態を今や眺めるだけの略奪者たちについて話をしよう。  人気のなくなったヴェネツィアやフィレンツェのような市街写真を持ち出し、武漢ウイルス拡散によって国全体が非常事態に陥った結果、我が国の観光部門の凋落が明らかだ、なぜならあまりにも以前からこうした都市は観光客のためのテーマパークと化し市民のための場所ではなくなっていたからだと言わねばならない。文化をアート市場で売るハムのように扱うのは甚だしい間違いの一方で市民、特に若い人たちにとって良い目的地になっているところもある。利益を最大限上げるという視点ではなく、文化を形成するのは市民であるという考え方を失うことが、避けられたかもしれないあるいは違った形で起こったかもしれない今日の惨禍について私たちに考えさせることになった。

 テーマパークになった芸術の都と言われるが、不法B&Bや賄いつきB&Bなど観光に類するあらゆることを真剣に規制しなかったこと、民間団体の内部で少なくともここ何年行われていた不透明な活動に沈黙していたこと、低賃金で不安定な雇用形態を受け入れる従業員を外国から恒常的に補充し、展覧会の学術的役割は観光客受けする一大サーカスになるために完全に変容した、こうした社会現象を幅広く分析し、そこから今や明らかにグローバル化の自爆の兆候が取り沙汰される時代において文化遺産に対する展望を見直す必要があるだろう。

 昨日、Fanpage上でブレラ絵画館のJames Bradburne館長は、将来にわたって美術館の常設展をもっと充実させるという本来の業務に回帰することは悪い事ではないと意見を述べた。あるいは美術史家Tomaso Monitanariは文化分野を再考するために良く考えられたガイドラインを作った。イタリアはユネスコの世界遺産を最も多く有している国であり、しばらくそうであり続けるだろうから、私たちの豊かな文化遺産から今までやって来た事とは違った果実を実らせることができることを想像してみよう。

                                (訳ここまで)

 歴史や文化財は言わずと知れて神社仏閣を観光資源のように見なして集客に血道をあげ、信仰の地という本来の役割をおざなりにしているかのような最近の日本にも同様の事が言えるのではないかと思います。文化や歴史、信仰は売り物ではありません。私たちは、私たちの歴史、伝統、文化そして信仰をもう一度真剣に考え直すべきではないでしょうか。

まずはお問い合わせから

お電話かお問い合わせフォームでご連絡ください。
ご来室いただくご都合の良い日時を決定し、お伝えいたします。

tel.050-3647-3688

営業時間 10:00 - 18:00(日曜定休)

【お電話での対応について】
事務員が不在のため授業中また来客時は対応できません。
メールでの問い合わせにしていただけると大変助かります。